作品

  • 瑞雲

    銘「瑞雲」(時雨竹)
    節上が胡麻の片身代わり、節右上に蟻穴
    No.1-01

  • 芦船

    銘「芦船」(白寂竹)
    節の盛り上りを達磨、茶杓を船に見立て
    No.1-02

  • 苔清水

    銘「苔清水」(染竹)
    白地に鮮やかな染みが流れる
    No.1-03

  • 春霞、秋霖

    銘「春霞、秋霖」(染竹、白寂竹)
    麗かな春と秋の雨の対照的な景色
    No.1-04

  • 重代 写し

    「重代」写し(白寂竹)
    宗偏流 力囲斎作 「重代」 の写し
    No.1-05

  • 虫の宿

    銘「虫の宿」(繩巻煤竹)
    白い縄跡が3本、茶杓裏及び筒下に虫食い
    No.1-06

  • 紫雲

    銘「紫雲」(煤竹)
    櫂先右上に紫雲がかかり、節下が腰蓑
    No.1-07

  • アサチ 写し

    アサチ 写し(白寂竹)
    紹鴎 作「アサチ」の写し
    No.1-08

  • 山市晴嵐

    銘「山市晴嵐」(煤竹)
    長さ20cmの真茶杓
    No.1-09

  • 有悦

    銘「有悦」(胡麻竹)
    細かな胡麻竹、節を中心に枯れた景色
    No.1-10

  • 小夜時雨

    銘「小夜時雨」(黒竹)
    茶杓に流れる黒筋が冬の夜の雨の風情
    No.1-11

  • 岩清水

    銘「岩清水」(白竹)
    一条染みが岩間の水のように見える珍しい白竹
    No.1-12